この記事では、『シムシティ ビルドイット』について遊び方などをご紹介していきます。
<魅力>
- 美しいグラフィック
- 簡単な操作性
- 市長として自分だけの街を作れる
Contents
「シムシティ ビルドイット」とは
『シムシティ ビルドイット』について紹介します。
PC版もプレイしていたのですが、モバイル版のシムシティにもすっかりはまってしまいました。
基本情報
提供元 | ELECTRONS ARTS |
価格 | 基本無料 |
プラットフォーム | iOS / Android |
iOS、Androidのどちらからでもプレイできます。
どんなゲーム?
プレイヤーが市長となり、街を運営・発展させていく街づくりシミュレーションゲームです。
道を作ったり家や様々な施設を建てたりしながら、自分だけの街を作っていきましょう。
遊び方
ゲームの流れやできる事・遊び方をご紹介します。
基本的な流れ
チュートリアルがあるので、それに従えば都市建設の大体の流れが掴めるはずです。
ひたすら道・家・施設を建て、街を発展させていきます。
施設の建設
工場やホームセンター、市場など様々な施設を建て、材料・商品を製造することができます。
それぞれの施設で作れる物が異なり、製造にかかる時間も違います。
例えば、工場では金属や木材、プラスチック、ホームセンターではメジャーなどが作れるのですが、それらは住宅のアップグレードに利用することができます。
また、工場で生産された材料を用いて、釘など別の資材に加工することができます。
公害が大きな施設もあるので、建設場所はよく考えて決めましょう。
住民の街に対する満足度にも関係します。
整備
街を作る際に重要となるのがインフラの整備ですね。
住宅や施設に電気の供給や水道を敷いて、街に供給しましょう。これらが足りないと、停電になったり、水道から水が出なかったりといったトラブルになります。
発電施設にも風力発電や石炭発電など種類があります。
発電量が少ないと公害も少ないのですが、発電量が大きいと公害も大きくなってしまうので悩みどころです。費用の面も絡んできますからね・・・
街が発展すると人も増えるので、道路で渋滞が起こり始めます。そのような時は道路をアップグレードして改善していきましょう。

街の整備も忘れず行っていきましょう!
住民の満足度
街を作って住民が住み始めると、住宅に吹き出しが表示されるようになります。それをタップしてみましょう。住民の考えていることがわかります。
住民がどんなことを不満に思っているのか、声を聞いて改善していくのも市長の仕事ですね。
満足度を上げて街の評価も上げていきましょう!
街のレベル
人口が増え、街が発展していくと、街の面積を拡充していくことが可能です。
それに伴い、建てられる施設の種数やアイテムが増え、さらに街を発展させることができます。
イベント
イベントとして街に災害が起こります。制限時間があるので、時間内に解決しましょう。
自分で街に災害を起こすこともできます。
自分で作り上げた街に災害を起こすなんて気が引けますが、それにより入手できるアイテム、建てられる建物などもあるので、たまにはやってみるのもありかと思います。
資金が無い、資材がない時は?
施設や住宅を建設し、街を発展していくと

施設を建てるお金がない!
といった場面に出くわすかもしれません。
そんな時は工場で生産・加工した材料を他のプレイヤーに売ることで、資金を得る方法があります。
また、足りない資材は隣の街から購入することも可能となっています。
まとめ
『シムシティ ビルドイット』の特徴をまとめてみました。
<特徴>
1:道路建設・撤去にお金がかからない
これは結構嬉しいですね。
2:建物の移動が楽
長押しで簡単に建物を移動させることができます。
『シムシティ ビルドイット』の魅力の一つは何と言ってもグラフィックの美しさです!
最初にプレイした時は、その美しさに感動しました。
昼夜の概念もあり、一日一日が過ぎていくのがわかります。また、夜になると明かりが点くので、昼とは違った街を楽しむことができます。
スマホ向けに考えられた作りとなっていて、操作も簡単なのでぜひ遊んでみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント